運転は格闘技

トリビア
トリビア

サブタイトルBee☆Rブログを100個書くことにした! 3/100

BR-ROMを良いコンディションで利用してもらうための豆知識。新しい時は調子良かったが、最近少し?聞きたい?調べたい?知りたい?Bee☆R今井の知識箱。

今回は「運転とは」をもっと知ってもらいたい

1.運転のこころえ

2.車の性能

3.性能を操る

1.運転のこころえ

一礼で始まり一礼で終わる

運転はハイレベルな格闘技です。一瞬のまばたきや隙きを見せると相手に負けます。

普通に運転している時は攻撃してくる敵が少ないのは事実です。

これが台数が増えスピードが増すと敵が現れます。自分は被害者と思う事故でも過失があり負担するお金も発生します。保険ですべてカバーできる保証に加入していれば安心ですが、安売り競争の裏側は保証のリスクを保険会社が避けたプランになると思います。

保険の話はまたにして、増える敵になんの防御もなく戦うのですか?って話。

見て判断して行動に移し動作させ車が反応して制御されるまでどれだけ時間が掛かるか?

たった一瞬が自動車同士だったり、飛び出した子供だったりする。

「アホっ面して運転してんじゃねーよ」「どこ見てんだよ」「食べながら運転するなよ」

「スマホいじるのに下見てるんじゃねーよ」「あごにマスクしてるなよ」

って対向車や前後の車にいる。どんだけ不注意な敵と走ってるんだよ!

プロ意識を持って少なくても、自分は事故を起こさない。もらい事故も避けられるように目を光らせる努力をしなきゃいけないんだって思って行動して欲しいのです。

「武道でも格闘技でも顎を引いて構える」運転も真剣勝負で挑んで欲しい。

2.車の性能

買う時、選ぶ時にパワー(馬力)を気にする。加速性能も大事だが、減速性能はどのメーカーも車種も主張していない。

事故に合わない為にも回避するためにも減速性能を求めたい。

止められる能力があってもコントロールは必要だが、少しでも余裕は欲しいと思う。

購入者の購入検討のランキングに入らないから無視されているジャンルになってると思う。

年々装備が快適に多機能になり重量が増えてるって知っていると思うがブレーキって何十年も同じドラムブレーキかディスクブレーキ。重量増加に伴い強化して欲しいと思う。

そして購入時の検討ランキングの上位に食い込んで欲しい。

重量が1.5トンや2トンが普通の車たち。自力で1.5トンを押すとしたら動かないと思う。選んで買った馬力の車が希望の速度に加速するのに時間がどれだけ掛かるか?どれだけのエネルギーを使ってその運動をさせるのか?

間違えても、自力で減速させたり止めたり。なんて無謀。それを車の性能まかせにして簡単な操作で動かしている。それも何十年も前の軽自動車だって人間より高性能。

とても人間が動かすことも、止めることも出来ない重量の物体をわずか数センチしか動かないアクセルペダルとブレーキペダルでコントロールしている。

乗りこなすなんて簡単な能力じゃないって思いませんか?

それは一瞬の判断ミスや操作遅れで事件が起きても当たり前な移動式殺人可能な兵器となる。その被害者を作ってしまうのか?家族なり友達なりが被害者になるのか?

高性能を得た分のリスクを考えて運転して欲しいものだ。

3.性能を操る

安全性能が増えているがその話は次回にするとして、一般的な事になる話。

言うのは簡単でも中々うまくコントロール出来ない微妙なアクセルワーク。踏まないと加速しないし、踏みすぎると燃費が悪くなる。

例えるとブレーキペダルをイキナリ全開で踏みませんよね。アクセルペダルも合わせながら踏み込んでください。某社のCMみたいに「ギューン」ってアクセル踏んでませんか?

間違えても真似しないでください。特に踏み間違えた時に大災害しか起きません。

普段からブレーキペダルを優しく踏む踏み方でアクセルペダルを踏む心がけをお願いします。

急ブレーキを踏むと後部から色々な物が前部に飛んで来ます。最悪の場合、リアシートでベルトをしなかった子供がフロントガラスを突き破って行きます。本当に危険。

マンガや映画みたいな事を言っているようですが本当です。マンガな話だと

「豆腐のカドが欠けたら納品出来なくなります」笑

少しでも減速の余裕を作るためには前車との車間距離と速度です。

優れた反射神経と運動能力にブレーキコントロールテクニックがあれば、どんな境遇でも事故を避けられると思いますか?ありませんよね。

自分の思う車とのバランスは使用環境に合わせて、余裕を持って加速出来る性能と余裕を持って減速出来る性能を余裕を持って運転出来る事だと思ってます。

使用環境はマチマチで畑の農道もあれば住宅街のお買い物や子供の送迎、家族でのドライブや旅行。人馬一体となって楽しむ運転に、彼女を誘ってムーディーなドライブ。

生活の一部になり、楽しむのにも相棒の車。

自分に合わせ車に合わせ良い付き合いをして欲しいですよね。

※写真の変更やリンクは後日修正する予定です。

はい!宣伝しますよ〜少しでもアクセルワークの余裕を欲しいですよね〜

アクセルのレスポンス良くしますよ!

最近の車は色々な箇所が電子制御されてます。その中でアクセルのペダルはスイッチになってます。

早く踏んだから?たくさん踏んだから?良くなる訳でも速くなる訳でもありません。

コンピューターがたくさんの情報をもとに制御してエンジンを動かしてます。

その人間の運転に合わない?鈍いコントロールを少しでも感性に合わせてセッティングすることに成功した車種をBR-ROMのラインナップに追加してます。

BR-ROMラインナップ

変態改造マニア超〜オタクコンピューターチューニング野郎こと今井清則