サブタイトルBee☆Rブログを100個書くことにした! 8/100
BR-ROMを良いコンディションで利用してもらうための豆知識。新しい時は調子良かったが、最近少し?聞きたい?調べたい?知りたい?Bee☆R今井の知識箱。
ちょっと違った豆知識
違反を回避すれば事故からの回避もできる。取り締まる側の気持ちになって交通違反から自分の免許を守ろう
1.スピード違反
2.スピード違反取締り
3.危険及び罰則
1.スピード違反
なんの為の速度制限があり、スピード違反は何で駄目なのか?
速度制限をオーバーしてないから安全。って言う事もありえません。
クルマという危険物がスピードが上がれば上がるほど危険度が増すのは倍どころか2乗や3乗になるって事を知って欲しい。
たくさんの事故の動画や写真を目にした事があると思います。そこで自分は大丈夫だ!
って思ってませんか?
仮に停車しているクルマに自分から当たったとしても痛いし怪我します。時速5キロのクルマに接触しても人間は軽い怪我どころじゃ済みませんよね。
もしもの事故や衝撃でどれだけの破壊力があるかは、たくさんの事例で気にしてると思う。
はたして運転する人の能力が伴っているかは別の課題だがとなるが、住宅街で30キロ制限されている。それはとっさの判断で止まれる避けられる可能性を秘めた希望の速度だと思う。もっとも危険度が高い場所は「徐行」となっている。「徐行とは、いつでもすぐに止まれる速度」人の多い商店街とかは時速10キロでも危険と遭遇する。
「事故を起こしたくないのは運転者もだけど、違反するのは運転者」
スピード違反はしてはいけないのは当たり前です。決められた法律のルールです。
守れない人は事故や他人に迷惑を掛けるので捕まえてキツく罰っしてください。
2.スピード違反取締り
主なとりまられポイントとして設置されたオービス、高速道路等での追尾、レーダーや光電管の速度取り締まりがあると思う。
まず、設置されたオービスは様々な方法で取り締まりポイントを知っていれば避けられる。
レーダーや光電管の取り締まりは一部神出鬼没だが、かなりの情報が出回っている。こんなところでやるかよ!ってところで取り締まりが行われてます。見通しの良い測定ポイント、計測者が見ずらいポイントに違反車両を停めやすいポイントが共通しますよね。
取り締まる方々も雇われた人間です。自分たちが危険を犯しても取り締まりたい事はありません。日々運転の中でココってスピード違反のせいで事故起きそうなポイントとか、感じて欲しいですよね。
予期できないポイントでそーっと近づく追尾取り締まり、彼らはハンター。
自分がハンターになったらどう取り締まるかを良く考えるのが大切。いくつか上げてみる。
特に高速道路等は捕獲後に安全停車するスペースがあるかが重要。獲物の選び方はハンターのセンスだが捕まってる車種や運転手をたくさん見てきてると方向性は読める。
追い越し車線を占有走行している。法定速度プラス20キロは出てる。リアウィンドウに濃いめのフィルムを貼ってる。一人乗り。だるそうな営業マン。型遅れのセンスのない改造車。
捕まった後に「ごねてるんだろな~」って光景も見るよね。
あ~いう感じとか、こーいう感じの車種に人間性?
注意)一部思い込みも入ってます。笑
3.危険及び罰則
スピードが出れば出るほど事故の衝撃は凄まじい破壊力となる。その衝撃は建物を壊したりガードレールを突き破ったり、コンクリートで出来た壁まで破壊する。
凄まじい殺傷能力の危険兵器と化す。対人対物に搭乗者まで巻き込む事になる。
「キチガイに刃物」以上の危険な存在。
交通法規の見直しの度に、罰則に罰金が上がってるのは「扱えない運転者に刃物を与えない」為でもある。
スピード違反くらいで?その舐めた気持ちで運転して欲しくない。
ジャンジャン取り締まって扱えない運転者から罰金を取って、免許を取り上げてください。
1キロのスピード違反を厳しく取り締まるより、周りの流れも見えてない危険運転者を取り締まって欲しいけどね。分かりやすい違反のスピード違反は絶好のターゲット。
事故につながらない様に緊張感と余裕を持った運転をお願いいたします。
変態改造マニア超〜オタクコンピューターチューニング野郎こと今井清則