フーガ・スカイライン・クロスオーバー・フェアレディZ・アイドルリング不調・ハンチング・A/Fリッチ症状・AT不調

たくさんのお客様にBR-ROMをご利用いただきありがとうございます。
特に最近耳にする異常をご紹介します。
と共に注意をお願い致します。
内容に全て悪条件が一致するわけではありません。判断はご自分で確かめて下さい。
フーガ・スカイライン・クロスオーバー・フェアレディZ・アイドルリング不調・ハンチング・A/Fリッチ症状
この症状はエアクリーナー交換がほぼ原因です。
むき出しのエアクリを付けて熱いエンジンルームの熱気を吸って吸気温度を上げてエンジンの不調も聞きます。
基本純正エアクリーナー(エアフィルター)より社外品は吸入効果をアピールしている分、目が粗くゴミや粉塵を
多く吸い込みエアフロセンサーの故障、電子スロットルの故障、スパークプラグ劣化、エンジンオイルの早期劣化
A/Fセンサーの故障、触媒の早期劣化を招いている場合も多数あります。
そういえばエンジンオイルの汚れが早い?って危険信号だと考えます!
また、効率アップを売りなパイピングにエアフロセンサーが移動されての誤差や熱の上昇による故障もあります。
この症状は、日産車だけでなく耳にしております。
純正から何かを交換した後に起きてる症状は、交換した部品を疑って下さい。
「◯◯を交換で◯◯馬力アップ」
自動車メーカーさんが、とっくにやってると思いませんか?
俗に言うパワーチェック。の検証になりますが・・・
パワーを測る機械に掛けた時に、普通にボンネットを開けてます。
それに扇風機まで当ててます。
むき出しのエアクリが良い条件が揃ってますよね。
実際には?ボンネット閉めてませんか?
本当ならエアクリ換えて喜んでいる方々を否定する様な、売ってるメーカーを否定する様な事を
書きたくありません。
が、しかし出ているトラブルを相談に乗ってひとりひとりに理解してもらうって面倒くさくなりました。
最初に言った通り
内容に全て悪条件が一致するわけではありません。判断はご自分で確かめて下さい。
後から買うむき出しクリーナーと純正部品の値段の差を考えて見て欲しい
明らかに社外が安い。
自動車メーカーだってコストダウンを考えるなら、パワーアップを考えるなら
むき出しエアクリにするんじゃないのかな?
「エンジンルームのファッション」
「吸入空気音」
を楽しむのがメインな方々には余計な不快な事を書いているかも知れません。ご了承下さい。
お金を払って不調の原因なのは自分には理解が出来なくて書いております。
ついでに、AT不調。
症状と原因。
症状
パーキングからバックにシフトレバーを動かした時、ニュートラからドライブにシフトレバーを動かした時に「ガクン」と来る振動が大きくなった。
ドライブに入っていてアクセルを踏んでも反応が遅く「ガクン」と繋がる。走行中シフトアップ時に「ガクン」「ゴン」と振動が来る。
と言った症状が少し経つと出るから、冷えてても出る。になって来たりします。
原因と思われる一部
①フルードを何年も何万キロも交換してない
②フルードの入っている量が少ない
③規格にあってないフルードを使った
特に乗りっぱなしは、10年近く10万キロ近く乗れば壊れます。
100万円近く払って修理をするか新車に乗り換えて次の車では注意するって事でどうでしょうか?
自分は高品質のATフルードを2万キロ以内に交換をお勧めしてます。
10万キロで5回交換を2万円として10万円で100万円近い出費を防ぐって?どうでしょうか?
自分の意見ですが、お会いしたお客様に聞かれた時には伝えております。
コンピューターチューンを得意としております!
是非、ノウハウのたくさん濃縮されたBR-ROMご利用下さい!
ご予約ご利用お待ちしております♪