あおられ運転は何故おきる?

トリビア
トリビア

サブタイトルBee☆Rブログを100個書くことにした! 11/100

BR-ROMを良いコンディションで利用してもらうための豆知識。新しい時は調子良かったが、最近少し?聞きたい?調べたい?知りたい?Bee☆R今井の知識箱。

今回は「あおり運転」とは、を知ってもらいたい

1.あおり運転

2.あおり運転とあおられ運転

3.危険運転

1.あおり運転

昔からあったあおり運転。元々は前車の走行に対して後車が「あおっている行為」

クルマを左右に揺さぶって威嚇したり、車間を詰めて威嚇したりした。

ある事件をきっかけにして道路交通法が改正されて罰則の対象となった。

事件が良い悪いとかの話じゃなくて、危険でしょ。止めようよ。

きっとあおっている後車は運転に自信があり前車を止めて喧嘩になっても勝てる自信を持っているのか?大きなクルマの方が偉いとか高いクルマの方が偉いとか思ってる方々とお考え下さい。

生活に余裕がある人はお金にも時間に余裕もあり、前車に詰め寄る事なんてしないと思う。

当然、心に余裕がある方々もそうです。

基本、後車から詰め寄られたら避ける方が勝ち。相手にするだけ無駄な事。

このブログを読む方は、あおられても売る喧嘩に買う相手でも無いと思ってください。

2.あおり運転とあおられ運転

あおる運転をする運転手もいれば、あおられる運転手がいて成立する話。

誰もいない道に、前後に誰もいなければ成立しないよね。クルマの台数が増え余裕が無く訳の分からない自信のある人が増えれば、ドンドンわいてくる。遭遇したくなければ時間や場所を選んでかえるしかないですよね。

あおられいる理由も分からず、あおられているのも分からない運転手が増えてます。

どんな運転手があおられているかをあげてみます。

高速道路

①追い越し車線キープ(左に車線変更出来る能力が無い運転手含む)

②追い越し車線で法定速度キープ(速度違反じゃないから大丈夫運転手含む)

③前車との車間距離が空き、速度に乗れてない(ほとんどの運転手)

・・・こんな運転を軽自動車やエコカーがやってると特に高級車と大型トラックが迫って来ます(笑)

一般道

①周囲のクルマの速度に合わせる事が出来ない

②2車線以上の道で右車線キープする

③ウィンカーを出さない。もしくは遅くギリギリ

④必要以上にブレーキを掛ける

・・・ヘッドライト点けない、ドアミラーがたたんだまま、フューラーキャプ開いたまま

(笑)

もっとあると思うが、ド田舎なら通用するが都会では通用しない運転と言われる。

みたいなのが前車の運転手が危ないから関わりたくないから車間を開けよう、じゃなくて「どけよ!」「オラオラ~」ってあおって来る。

3.危険運転

道路交通法の改正によって厳しく罰せられます。何センチまで近づいた~とか何メートルあおられた~って定義が難しいが

便利なドライブレコーダーの動画で判断される時代になって来てる。これは動かぬ証拠。

今後ドライブレコーダーに映らない所で挑発してあおられた動画があったら挑発に乗ったあなたが犯罪者です。

同じ道路を利用する上で運転が下手な運転手もいれば、おかしな考えで運転してるのも混走してるって思ってください。

とんでもない罰則に罰金。懲役だってさ

自分のブログにはたくさん出て来る「クルマは凶器」「移動殺人兵器」

事故を起こしても起こされても良い事はありません。

カーライフを楽しむ以上、事故もトラブルも起こして欲しくない。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

変態改造マニア超〜オタクコンピューターチューニング野郎こと今井清則